モーターサイクル・ダイアリーズ [Blu-ray]
以前映画館でみて印象に残っていました。南米は行ったことがありませんが、マチュピチュには一生に一度は行ってみたい。バイクでの旅の風景はとてもきれいです。
チェ・ゲバラ モーターサイクル南米旅行日記
ラテンアメリカの革命家チェ・ゲバラが青年期1951年から52年にかけ、友人とともに故郷アルゼンチンを出発してチリ、ペルー、コロンビアを横断、超貧乏旅行をした記録である。この本を原作とした映画『モーターサイクルダイアリー』を見て、私は大いに感動した。有名革命家の前史というより、ある青年の素敵な破天荒の旅を記録してあり、社会に目覚める青年の一瞬が描かれており、今も昔も変わらないだろうラテンアメリカの素晴らしい自然が描かれてあったからである。私は早速この本を捜し求めて読んだ。
二人の医師の卵がほとんど無一文で旅をしたこと、それぞれの国で庶民の善意やしたたかな話術でもって口糊をしのいだこと、チリを通る辺りから次第と社会の底辺に向けて、ラテンアメリカの歴史についての感想が多くなったこと、彼の学問の専門であるハンセン病施設の訪問を実行していること、などは映画と同じ。細部はいろいろと違ってはいるが、あの映画に流れる精神は同じであった。それは同時にあの旅が本物であった証でもある。私は改めて「貧乏旅行」への意欲がふつふつと沸いてきた。
同時に私はこの本で初めてチェ・ゲバラという人物を知り興味を覚えた。映画にもあったが、彼はハンセン病施設で誕生日を祝ってもらったときこのような挨拶をしている。「はっきりしない見せかけの国籍によってアメリカ(ラテンアメリカ諸国)が分けられているのは、全くうわべだけのことだと、この旅のあとでは前よりももっとはっきりと、考えています。」彼の演説に大きな拍手が起こったと彼は日記に書いてある。ラテンアメリカの統一。彼はキューバ革命だけの革命家ではなかったのだ。
二人の医師の卵がほとんど無一文で旅をしたこと、それぞれの国で庶民の善意やしたたかな話術でもって口糊をしのいだこと、チリを通る辺りから次第と社会の底辺に向けて、ラテンアメリカの歴史についての感想が多くなったこと、彼の学問の専門であるハンセン病施設の訪問を実行していること、などは映画と同じ。細部はいろいろと違ってはいるが、あの映画に流れる精神は同じであった。それは同時にあの旅が本物であった証でもある。私は改めて「貧乏旅行」への意欲がふつふつと沸いてきた。
同時に私はこの本で初めてチェ・ゲバラという人物を知り興味を覚えた。映画にもあったが、彼はハンセン病施設で誕生日を祝ってもらったときこのような挨拶をしている。「はっきりしない見せかけの国籍によってアメリカ(ラテンアメリカ諸国)が分けられているのは、全くうわべだけのことだと、この旅のあとでは前よりももっとはっきりと、考えています。」彼の演説に大きな拍手が起こったと彼は日記に書いてある。ラテンアメリカの統一。彼はキューバ革命だけの革命家ではなかったのだ。
モーターサイクル・ダイアリーズ コレクターズ・エディション [DVD]
私はいわゆる全共闘世代、といってもどこのセクトに属していたわけでもない。60年代なかば、ゲバラは英雄だった。キューバ革命に関する彼の著作を読み、感動した。さらに、突然、大臣の職を辞し、次なる革命を求めボリビアに赴き、67年惨殺された。その時の彼の写真がいまも強烈なイメージで残っている。この映画はそのゲバラの青春時代を描いた映画だが、医師志望の彼が友人と南米大陸を走破する旅に出掛ける。厳しい旅のなかで、庶民の厳しい現実を目の辺りにして、彼の若者らしい「正義感」がとめどもなく湧き出でる。カトリック系キリスト教の修道女が中心に運営しているペルーのハンセン氏病の療養施設で3週間のボランティアに従事、そこで、かれはあっという間に、患者のみならず修道女たちの心を掴む。滞在中、23歳の誕生日を迎え、パーティを開いてもらう。挨拶を求められ、彼は「南米の国境に意味はない。我々は一つの南米大陸人なのだ」という素晴らしいメッセージを発する。若者らしい正義感とこの考え方こそ、後年、彼をして奇跡の革命家たらしめた。そんな気がする。「正義感」や「社会性」など人と会話するテーマになりにくいいま、この映画は爽やかなメッセージを我々に与えてくれる。
モーターサイクル・ダイアリーズ (角川文庫)
後に偉大な革命家になる、エルネスト・チェゲバラが
まだ医学生だったろころの自分探しの旅日記。
修飾華美気味な若さ溢れる文章が微笑ましい。
冒頭に寄せられた、ゲバラの娘、アレイダ・ゲバラ・マルチ嬢が
若かりし頃、我々読者と同じように読んだ記憶を
書いてくれていて、
父と知らずに若いチェ・ゲバラに共感している様が切ない。
それでも、アレイダ嬢が言うように、
まだ革命も、自分自身が生きている世界も、
何も知らず、何かを探して旅を続ける若者に
誰もが勇気付けられ、微笑まざるを得ない。
繊細で自信家で、
でも一生懸命生きている。
どこにでもいる23歳の若者の姿。
革命へ少しずつ目覚めていく様が日記ならではの臨場感で味わえる。
当時の南米地図を辿りながら堪能したい。
まだ医学生だったろころの自分探しの旅日記。
修飾華美気味な若さ溢れる文章が微笑ましい。
冒頭に寄せられた、ゲバラの娘、アレイダ・ゲバラ・マルチ嬢が
若かりし頃、我々読者と同じように読んだ記憶を
書いてくれていて、
父と知らずに若いチェ・ゲバラに共感している様が切ない。
それでも、アレイダ嬢が言うように、
まだ革命も、自分自身が生きている世界も、
何も知らず、何かを探して旅を続ける若者に
誰もが勇気付けられ、微笑まざるを得ない。
繊細で自信家で、
でも一生懸命生きている。
どこにでもいる23歳の若者の姿。
革命へ少しずつ目覚めていく様が日記ならではの臨場感で味わえる。
当時の南米地図を辿りながら堪能したい。