
小鳥の歌からヒトの言葉へ (岩波 科学ライブラリー92)
小鳥の歌の文法の進化の過程を解明することにより、人間の言語の文法の起源を説明できるのではないか?壮大な仮説を掲げさまざまな実証研究を展開する岡ノ谷一夫の研究を簡単に一望できる本。
研究内容そのものも面白いが、本書を読んで印象的なのは、筆者の研究がさまざまな研究者や学生との出会いや、対話から生み出され、発展していっている過程が生き生きと描かれていることである。
また臨床家として興味深かったのは、小鳥の歌における損傷研究の知見である。内耳を除去したジュウシマツの歌は吃音様の症状を示し、神経回路の損傷部位によって失文法や語彙障害に似た症状を呈することが示されている。
さらに個人的に興味深かったのは大脳基底核の役割。鳥においてもヒトにおいても、自分の声と聴覚的に記憶されたお手本と照合する役割があるそうだ。人間ではさらに精緻な運動や外国語を学習するときにも働く。本書ではこのように言語における大脳基底核の役割を知るのに重要な知見が紹介されている。
鳥の行動に興味がある人、人間の言語に興味がある人だけでなく、科学的な探求のプロセスを味わいたい人にもオススメな本。
研究内容そのものも面白いが、本書を読んで印象的なのは、筆者の研究がさまざまな研究者や学生との出会いや、対話から生み出され、発展していっている過程が生き生きと描かれていることである。
また臨床家として興味深かったのは、小鳥の歌における損傷研究の知見である。内耳を除去したジュウシマツの歌は吃音様の症状を示し、神経回路の損傷部位によって失文法や語彙障害に似た症状を呈することが示されている。
さらに個人的に興味深かったのは大脳基底核の役割。鳥においてもヒトにおいても、自分の声と聴覚的に記憶されたお手本と照合する役割があるそうだ。人間ではさらに精緻な運動や外国語を学習するときにも働く。本書ではこのように言語における大脳基底核の役割を知るのに重要な知見が紹介されている。
鳥の行動に興味がある人、人間の言語に興味がある人だけでなく、科学的な探求のプロセスを味わいたい人にもオススメな本。

Live in Paris 1975
既発盤と比べてもかなりギターのレベルが高い生々しい音質にRemixされています。
リッチー・ブラックモアのギターを心行くまで堪能したいリッチーフリークには感涙必至のCDでしょう。
ただしこの時は既にRainbow結成に気持ちが傾いているので心ここにあらずといった感じのプレイではあります。
私の手元に届いたのは販売元がear MusicでドイツプレスのCDでした。1CD用のデジパックに2枚詰め込んでいるので取り扱いには神経を使います。
You Fool No Oneも19分超のノーカット版で価格も安いし、既発を持っている方も一聴の価値あり。
リッチー・ブラックモアのギターを心行くまで堪能したいリッチーフリークには感涙必至のCDでしょう。
ただしこの時は既にRainbow結成に気持ちが傾いているので心ここにあらずといった感じのプレイではあります。
私の手元に届いたのは販売元がear MusicでドイツプレスのCDでした。1CD用のデジパックに2枚詰め込んでいるので取り扱いには神経を使います。
You Fool No Oneも19分超のノーカット版で価格も安いし、既発を持っている方も一聴の価値あり。

万葉姉妹/こまどり温泉 (フレア文庫 (1))
どこで注文しても「手配できませんでした」と言われ続けた作品でした。
同じ川端作品の「千羽鶴」を思わせる設定ですが、言葉が美しく、挿画もその時代の独特の雰囲気が漂っていて良いです。
男性の描く乙女な雰囲気ってちょっと美化しすぎだと思いますが、どっぷりはまり込むならこのくらいでないといけないのかも?
同じ川端作品の「千羽鶴」を思わせる設定ですが、言葉が美しく、挿画もその時代の独特の雰囲気が漂っていて良いです。
男性の描く乙女な雰囲気ってちょっと美化しすぎだと思いますが、どっぷりはまり込むならこのくらいでないといけないのかも?

ナショナルキッド~「冒険活劇」TVヒーロー[オリジナル・サントラ]コレクション
曲名タイトルが懐かしく思わず買ってしまったけど、レコードで聞いていた主題歌とは違いかなり、違和感がでてしまった。よく読めば「オリジナル・サントラ」と書いてあるので、TVを観ている感じで聴ける人にはお勧めでしょう。個人的には「あのころのテレビ主題歌」のCDは自分の持っている貴重なレコードとほぼ同じ曲で好きでした。今回の「オリジナル・サントラ」にナショナルキッド・恐怖のミイラ・チャンピオン太・忍者部隊月光は自分のコレクションに無かったので大変貴重なCDと納得しているしだいです。

Recorded Live
発売当初、2枚組のアナログで購入。CD化された当時も2枚組だった。その後発売されたフィルモアライブ(2CD)と比べると出来のよさではやや劣るが、これはこれでアルビンのハーモニカが聴けるし、クラシカルズソングのギターソロなんかもあって十分聴く価値はある。