HHhH (プラハ、1942年) (海外文学セレクション)
最近「ローマ人の物語」という本を読んでいる。
この本と比べれば、小説というよりは歴史である。だが、面白さという点ではどこか共通する部分がある気がする。
歴史を一つのドラマとして描きつつ、事実に忠実であろうとするところが似ているのかもしれない。
資料が少ないとか、小説(フィクション)だから瑣末なことはいいんだよとか、そんな細かいことを気にしていたらエンターテイメント性が崩れるよとか、僕らは普通に思いがちではある。
だが、実は逆なのかもしれない。
瑣末なことに全勢力を傾け、歴史に忠実であろうとすることは、決して面白さに反しないのではないだろうか。
歴史とは本来人間の想像以上の出来事である。それを見ることはどんなことよりも面白いはずである(と僕は確信している)。
ただそれが出来ないのは、それを描くためには膨大な事実を知る必要があるし、細部までそれを把握しなければならないという人間業ではない技量がいるからに他ならないのではないか。
この本は、それをやってのけた数少ない小説の一つであると、僕は思う。
だから、面白い。
この本と比べれば、小説というよりは歴史である。だが、面白さという点ではどこか共通する部分がある気がする。
歴史を一つのドラマとして描きつつ、事実に忠実であろうとするところが似ているのかもしれない。
資料が少ないとか、小説(フィクション)だから瑣末なことはいいんだよとか、そんな細かいことを気にしていたらエンターテイメント性が崩れるよとか、僕らは普通に思いがちではある。
だが、実は逆なのかもしれない。
瑣末なことに全勢力を傾け、歴史に忠実であろうとすることは、決して面白さに反しないのではないだろうか。
歴史とは本来人間の想像以上の出来事である。それを見ることはどんなことよりも面白いはずである(と僕は確信している)。
ただそれが出来ないのは、それを描くためには膨大な事実を知る必要があるし、細部までそれを把握しなければならないという人間業ではない技量がいるからに他ならないのではないか。
この本は、それをやってのけた数少ない小説の一つであると、僕は思う。
だから、面白い。
スペックコンピュータ HUE for iPhone5s/5 液晶・背面保護シート付き iphone バンパー SP1189 (プラハブラック)
とても、迅速に対応してくれて、安心しました。商品自体はとても気に入っています。が、滑りやすいですね。それと、電源ボタンを押した時の感覚が淡いです。でも、ホントに気に入って使っているので、星4ですね。
プラハ
待ちに待ったプラハ!収録もプラハの美しい町で行われたと言う、このアルバム!木住野さんならではの音は、勿論しっかりと表現されており、その中にヨーロッパ・プラハの風・人の動く空気や町並みを(行った事ありませんけど)感じる事が出来る気がします。やっぱり彼女の曲は、裏切らないです!
Lonely Planet Prague
欧州へツアーでいく場合、普通は駆け足の日程になるため、このようなガイドは必要ないと思いますが、個人旅行でゆっくりプラハを見たい方には良いと思います。
日本のガイドブックと違って写真が少なくてシンプルなつくりになっているものの内容は充実しています。もちろん多少の英語力は必要ですが、単語を引きながら読む価値はありますよ。
とても盛りだくさんなので旅行直前よりも1ヶ月くらい前から読み始めることをお勧めします。
日本のガイドブックと違って写真が少なくてシンプルなつくりになっているものの内容は充実しています。もちろん多少の英語力は必要ですが、単語を引きながら読む価値はありますよ。
とても盛りだくさんなので旅行直前よりも1ヶ月くらい前から読み始めることをお勧めします。
プラハを歩く (岩波新書)
千年の歴史を持つプラハは、長い間、壁の向こうの遠い街でした。
冷戦時代に旅行したときに、ビザの取得がずいぶん面倒だったことを思い出します。
ウエイターが闇ドルを買いに来たり、その金で買ったチェコグラスを国境の検問であやうく取り上げられそうになったり・・・今や隔世の観があります。
おかげ様でこの街は、高度経済成長にも巻きこまれず、今、ロマネスク建築から近代建築まで、各時代の建築様式が並ぶ「ヨーロッパの建築博物館の街」として脚光を浴びることとなりました。(戦災にもあっていません)
著者は建築家の視点から、ひとつひとつ丁寧に、建物と歴史を語ってゆきます。
どの時代の建築にも、その時代の状況と思想がこめられている。
この本を読むと、きっとプラハの街を歩きたくなることでしょう。
冷戦時代に旅行したときに、ビザの取得がずいぶん面倒だったことを思い出します。
ウエイターが闇ドルを買いに来たり、その金で買ったチェコグラスを国境の検問であやうく取り上げられそうになったり・・・今や隔世の観があります。
おかげ様でこの街は、高度経済成長にも巻きこまれず、今、ロマネスク建築から近代建築まで、各時代の建築様式が並ぶ「ヨーロッパの建築博物館の街」として脚光を浴びることとなりました。(戦災にもあっていません)
著者は建築家の視点から、ひとつひとつ丁寧に、建物と歴史を語ってゆきます。
どの時代の建築にも、その時代の状況と思想がこめられている。
この本を読むと、きっとプラハの街を歩きたくなることでしょう。