
Friends
最初、雑貨も扱う本屋さんでこの絵の絵葉書を見つけたのが始まりです。
それぞれの表情や絵の色合いなどに惹かれて購入しました。
その絵葉書に「Helme Heine」の文字を見つけ、探しに探して見つけた絵本。
ハンドルには“にわとり”、ペダルには“ねずみ”と“ぶた”。
絵本の中だからできる、表紙にもなっている絶対無理っていうこのアンバランスな配置がたまらないですね。
絵も文も著者が手がけています。
文章もごく易しいものなので、英語が苦手な私でも辞書を片手に楽しく読むことができました。
また、文章で訳に困っても、可愛らしい絵でどういう状況かもすぐに理解できます。
英語を知るにあたり色んな本を読みましたが、まずこういう素敵な絵本から入るのも、良いかもしれませんね。
この3匹はとても仲良し。いつでも何をするのも一緒です。夢の中までも。
自転車でサイクリングをした1日の出来事のお話です。
かくれんぼをしたり、古い!ートを見つけて海賊ごっこをしたり、
お腹が空いたのでねずみのしっぽを拝借して魚を釣ろうとしたり。
一番印象に残るひとコマは、やっぱりこの自転車ですね。でも、もうひとつ。
お腹を空かした3匹は、木になるチェリーを見つけます。
当然、高い木の上まで手が届きませんので、ブレーメンの音楽隊のように順番に上に乗って採るのですが、
一番下から、ねずみ・にわとり・ぶた…。
どう考えてもぶたが一番下だと思うのですが。
また、そこが不可能を可能にする絵本の面白いところでもあります。
毎回、この本を開くたび、眺めるたび、読むたびに、
この3匹の世界に入り込み、4匹目の友達“Friens”になれるような気がします。
「友達だから一緒に」「力を合わせて」そんなメッセージも伝わってくる一冊です。
それぞれの表情や絵の色合いなどに惹かれて購入しました。
その絵葉書に「Helme Heine」の文字を見つけ、探しに探して見つけた絵本。
ハンドルには“にわとり”、ペダルには“ねずみ”と“ぶた”。
絵本の中だからできる、表紙にもなっている絶対無理っていうこのアンバランスな配置がたまらないですね。
絵も文も著者が手がけています。
文章もごく易しいものなので、英語が苦手な私でも辞書を片手に楽しく読むことができました。
また、文章で訳に困っても、可愛らしい絵でどういう状況かもすぐに理解できます。
英語を知るにあたり色んな本を読みましたが、まずこういう素敵な絵本から入るのも、良いかもしれませんね。
この3匹はとても仲良し。いつでも何をするのも一緒です。夢の中までも。
自転車でサイクリングをした1日の出来事のお話です。
かくれんぼをしたり、古い!ートを見つけて海賊ごっこをしたり、
お腹が空いたのでねずみのしっぽを拝借して魚を釣ろうとしたり。
一番印象に残るひとコマは、やっぱりこの自転車ですね。でも、もうひとつ。
お腹を空かした3匹は、木になるチェリーを見つけます。
当然、高い木の上まで手が届きませんので、ブレーメンの音楽隊のように順番に上に乗って採るのですが、
一番下から、ねずみ・にわとり・ぶた…。
どう考えてもぶたが一番下だと思うのですが。
また、そこが不可能を可能にする絵本の面白いところでもあります。
毎回、この本を開くたび、眺めるたび、読むたびに、
この3匹の世界に入り込み、4匹目の友達“Friens”になれるような気がします。
「友達だから一緒に」「力を合わせて」そんなメッセージも伝わってくる一冊です。

フレンズ I 〈ファースト・シーズン〉 セット1 [DVD]
つい最近レンタルして見たのをきっかけに一気にはまってしまいました。字幕も吹き替えも申し分なく、日本のドラマには到底見られないユーモアがあります。主人公6人の恋、仕事、夢を舞台に進んでいきます。特に僕はジェニファー・アニストン演じるレイチェルとロスの関係がお気に入りです。アメリカではすでに最後のシーズン10の放送が終了し、日本では現在、WOWOWで放送中です。来年にはシーズン9のDVDも発売されます。悩んでる人は一度、レンタルでもいいので見てください。必ずはまると思います。

インフィネイト pla-friend (プラフレンド) 250g
ルアーを作りたくて買いました。
固まるの早いし、プラスチック系にはくっつくし、指紋がつきやすいので思ったより難しいです。ヤスリかけで調整でかるのが良いところ、比重が重いのでなかに浮力のあるものを入れるようかな?
固まるの早いし、プラスチック系にはくっつくし、指紋がつきやすいので思ったより難しいです。ヤスリかけで調整でかるのが良いところ、比重が重いのでなかに浮力のあるものを入れるようかな?