
Different Kind of Fix
1stは悪くなかったんですが、あまり自分には訴えかけてくるものがありませんでした。それでも10回以上は聴きましたが…。
2ndはとばしてしまい、そしてこれです。この音は単純に好きだわ。特に1曲目。これだけでもこのアルバム成立してるし、聴くに値する。全体を通してもグッときました。
2ndはとばしてしまい、そしてこれです。この音は単純に好きだわ。特に1曲目。これだけでもこのアルバム成立してるし、聴くに値する。全体を通してもグッときました。

Bombay Calling [VHS] [Import]
3代目になる新ギタリスト=モーズを迎えての初のツアーを収めたもの。
演奏曲目は、モーズのお披露目に重点を置いた様で新作『Purpendicular』からは、逆に1曲のみで彼らのヒット曲の連打な構成。ブラックモア時代には演奏しなかった(出来なかった)曲も演奏されており、その点では非常に楽しめる。衰退の一方を辿るギランの声もこの後に発売されるライヴに比べるとまだなんとか聴ける。モーズは、既にキャリアを持っていたのですんなりと溶け込んでいる。
バンドの演奏は、ブラックモア時代と異なり温かい雰囲気でわきあいあいとした感じ・・・だが、それをあの『ライブインジャパン』を出したディープパープルと呼べるのかは・・・? 個人的には、ブラックモアの放つ緊張感に呼応するのが、ディープパープルのライヴの魅力だと思うので・・・ねっ!
演奏曲目は、モーズのお披露目に重点を置いた様で新作『Purpendicular』からは、逆に1曲のみで彼らのヒット曲の連打な構成。ブラックモア時代には演奏しなかった(出来なかった)曲も演奏されており、その点では非常に楽しめる。衰退の一方を辿るギランの声もこの後に発売されるライヴに比べるとまだなんとか聴ける。モーズは、既にキャリアを持っていたのですんなりと溶け込んでいる。
バンドの演奏は、ブラックモア時代と異なり温かい雰囲気でわきあいあいとした感じ・・・だが、それをあの『ライブインジャパン』を出したディープパープルと呼べるのかは・・・? 個人的には、ブラックモアの放つ緊張感に呼応するのが、ディープパープルのライヴの魅力だと思うので・・・ねっ!