
ファイアーウーマン纏組
纏組なる自主的なトラブルシューター集団の一員となり、学校内で続発する様々な事件(主に喧嘩)を解決していくゲーム。恋愛や育成など様々な性質を集約した隠れた名作。登場人物もキャラが立っており、個性的な連中ばかりである。巷間でほとんど目にすることがないソフトだが、販売されていたら即座に購入することを勧める。PS版にはドラマCDが二枚同梱されている。

ファイアーウーマン纏組 【PC-FX】
一年間の学園生活(主に放課後)をロープレ風に移動して好き勝手に楽しむゲームです。
その箱庭的な世界観の作りこみも丁寧で凄いのですが
何よりこのゲームの良さは時々起こる喧嘩(戦闘イベント)です。
部活などで色んな技を憶え体力を上げていき
最初は手も足もでなかった強敵を打ち破るのが面白い!
喧嘩の操作は簡単です。
事前にFXのパッド6ボタン分の枠に技を装備させ、喧嘩突入時に相手の出方を予想しながら
好きな順番にボタンを4つ選ぶだけ。あとは勝手にキャラが入力順に行動をしようとします。
読みが当たれば全ての技が通りますが、相手も攻撃してきますので簡単にはいきません。
それを勝ち負けつくまで数ターン繰り返すシステムです。
そのため、この技は弱いけどスピードが速い、あの技は出始めに無敵時間があるし…、とか
この順番だと4つの攻撃が連続でつながるけど…ガードされるとまずいなあ、等々
そういう駆け引きを自然と考えさせる部分があります。
ある意味、ジャンルこそ違う物の格闘ゲームの考え方楽しみ方を学べる作品とも言えると思います。
ちなみにトレーニングモード(のようなもの)もゲーム内にあるのでいくらでも研究できます。
技はたくさんありますが、先ほど言ったように喧嘩時に使用できるのはあくまで6つなので
個性は発揮しやすくあえて投げキャラ仕様で戦い続けるなどこだわりのプレイも面白いです。
一応どの喧嘩も負けたら負けたでゲームは進むのでどう遊んでも途中で詰むようなことはないはずです。
またPS版もでておりますが、この喧嘩の技のバランス調整が両機種でかなり違います。
PS版は2P対戦もできるようになっているのですが、本編もその影響をうけている感じです。
どっちも面白いんですけど、1人で遊ぶ分にはFX版のバランスの方が爽快で楽しいと思います。
その箱庭的な世界観の作りこみも丁寧で凄いのですが
何よりこのゲームの良さは時々起こる喧嘩(戦闘イベント)です。
部活などで色んな技を憶え体力を上げていき
最初は手も足もでなかった強敵を打ち破るのが面白い!
喧嘩の操作は簡単です。
事前にFXのパッド6ボタン分の枠に技を装備させ、喧嘩突入時に相手の出方を予想しながら
好きな順番にボタンを4つ選ぶだけ。あとは勝手にキャラが入力順に行動をしようとします。
読みが当たれば全ての技が通りますが、相手も攻撃してきますので簡単にはいきません。
それを勝ち負けつくまで数ターン繰り返すシステムです。
そのため、この技は弱いけどスピードが速い、あの技は出始めに無敵時間があるし…、とか
この順番だと4つの攻撃が連続でつながるけど…ガードされるとまずいなあ、等々
そういう駆け引きを自然と考えさせる部分があります。
ある意味、ジャンルこそ違う物の格闘ゲームの考え方楽しみ方を学べる作品とも言えると思います。
ちなみにトレーニングモード(のようなもの)もゲーム内にあるのでいくらでも研究できます。
技はたくさんありますが、先ほど言ったように喧嘩時に使用できるのはあくまで6つなので
個性は発揮しやすくあえて投げキャラ仕様で戦い続けるなどこだわりのプレイも面白いです。
一応どの喧嘩も負けたら負けたでゲームは進むのでどう遊んでも途中で詰むようなことはないはずです。
またPS版もでておりますが、この喧嘩の技のバランス調整が両機種でかなり違います。
PS版は2P対戦もできるようになっているのですが、本編もその影響をうけている感じです。
どっちも面白いんですけど、1人で遊ぶ分にはFX版のバランスの方が爽快で楽しいと思います。