
アドバンス ガーディアンヒーローズ
今作はアクション性が高いです。空中ダッシュがある、防御をするとMPを消費する、MPが時間で回復するなど前作との違いがあります。
ストーリーはやや短く感じ、前作の続編と言うよりはパラレルのようでした。
敵にやられたりしてステージの途中からコンテニューした場合にラボラトリーの投資分が反映されない(ステージの始めからならOK)、クリスタルを投資して100%にしても1キャラずつしか出ない、分岐やキャラの台詞が無い、キャラの選択を十字キーの左右でしか選べない等の不満はありますが、対戦のランダムセレクトでデカチビ含むランダムや、限定ランダムあるなど、頑張ってくれています。ガーディアンヒーローズとは別の、新しいアクションゲームとしてはなかなかの作品です。
ストーリーはやや短く感じ、前作の続編と言うよりはパラレルのようでした。
敵にやられたりしてステージの途中からコンテニューした場合にラボラトリーの投資分が反映されない(ステージの始めからならOK)、クリスタルを投資して100%にしても1キャラずつしか出ない、分岐やキャラの台詞が無い、キャラの選択を十字キーの左右でしか選べない等の不満はありますが、対戦のランダムセレクトでデカチビ含むランダムや、限定ランダムあるなど、頑張ってくれています。ガーディアンヒーローズとは別の、新しいアクションゲームとしてはなかなかの作品です。

セガサターン ヒストリー~サターンが青春だった~上巻
10年位前、今ほどゲームソフトが複雑ではなかったときにサターンと出会って、「なんて楽しいモノがこの世にはあるのだろう」と思った。
その頃はゲームをプレイすることに必死で、音楽を聴く余裕もなかったが、こうして改めて耳を傾けてみると、思いのほか名曲・佳曲が多いことに気付く。
このジャンルのファンなら勿論、そうでない人にも是非薦めたい1枚です。特に歌モノがいい!
その頃はゲームをプレイすることに必死で、音楽を聴く余裕もなかったが、こうして改めて耳を傾けてみると、思いのほか名曲・佳曲が多いことに気付く。
このジャンルのファンなら勿論、そうでない人にも是非薦めたい1枚です。特に歌モノがいい!

ガーディアンヒーローズ
ガーヒーと略され、
へっぽこ大臣みたいなのが「いくのだぁ〜」とか骸骨剣士が「うぉおおお」と勝手にブンブン暴れるとんでもないハチャメチャゲーム。
しかし今でも非常に人気の有るゲームで、これを超える評価をされる作品はきいたことない。たしかに6人プレイすると異常に盛り上がり、ブラウン管から熱血が飛び出してくる勢いがあるが、忍者がいぶし銀とか、魔法使い最強とか、ヒーリング最強とか、戦った後にも後腐れのない爽快ゲー。
こういう良作はいつまでも語り継がれる。
へっぽこ大臣みたいなのが「いくのだぁ〜」とか骸骨剣士が「うぉおおお」と勝手にブンブン暴れるとんでもないハチャメチャゲーム。
しかし今でも非常に人気の有るゲームで、これを超える評価をされる作品はきいたことない。たしかに6人プレイすると異常に盛り上がり、ブラウン管から熱血が飛び出してくる勢いがあるが、忍者がいぶし銀とか、魔法使い最強とか、ヒーリング最強とか、戦った後にも後腐れのない爽快ゲー。
こういう良作はいつまでも語り継がれる。

SEGA AGES 2500シリーズ Vol.25 ガンスターヒーローズ~トレジャーボックス~
セガから発売されたゲーム機「メガドライブ」。発売当初から質の低いゲームが多かった事やベタッとした発色性能・音源を使いこなすコンポーザー不足からチープな音色のゲームが多く(ザ・スーパー忍・ベアナックルの古代祐三氏・ヴェリテックス・バッドオーメン等の岩田匡治・崎元仁両氏が突出していたところでしょうか)
スーパーファミコンの発売と同時にマイナーハードとしての路線を宿命付けられましたが、一部のコアなファンが根強く支持していました。そのコアなファン達「メガドライバー」は驚愕しました。ある日無名のメーカーから凄まじいゲームが発売された事に。
ビビットでシャープな色使い・熱い曲と重厚な効果音・スピード感溢れるゲーム展開と、ハードに搭載されていないオブジェクトの拡大縮小・回転機能の再現・多間接キャラクターが高速で動き回るという高い技術力に驚愕し、「トレジャー」というメーカー名はメガドライバー達の脳裏に強烈な存在感を植え付けたのです。
そのトレジャー作品・珠玉の6作品中3作が10年以上の時を経てPS2に蘇りました!移植度も完璧で操作感覚の違和感などは無い事に安堵しました。
マクドナルド トレジャーアイランド・幽遊白書 魔強統一戦・ライトクルセイダーが収録されなかったのは残念ですが、当時のゲーマー達を熱くさせた名作達を容易に遊べるとはいい時代になったものです。
当時のメガドライバー達に開発者が叩き付けた挑戦状、皆さんも是非一度受け取ってみては如何でしょうか?
スーパーファミコンの発売と同時にマイナーハードとしての路線を宿命付けられましたが、一部のコアなファンが根強く支持していました。そのコアなファン達「メガドライバー」は驚愕しました。ある日無名のメーカーから凄まじいゲームが発売された事に。
ビビットでシャープな色使い・熱い曲と重厚な効果音・スピード感溢れるゲーム展開と、ハードに搭載されていないオブジェクトの拡大縮小・回転機能の再現・多間接キャラクターが高速で動き回るという高い技術力に驚愕し、「トレジャー」というメーカー名はメガドライバー達の脳裏に強烈な存在感を植え付けたのです。
そのトレジャー作品・珠玉の6作品中3作が10年以上の時を経てPS2に蘇りました!移植度も完璧で操作感覚の違和感などは無い事に安堵しました。
マクドナルド トレジャーアイランド・幽遊白書 魔強統一戦・ライトクルセイダーが収録されなかったのは残念ですが、当時のゲーマー達を熱くさせた名作達を容易に遊べるとはいい時代になったものです。
当時のメガドライバー達に開発者が叩き付けた挑戦状、皆さんも是非一度受け取ってみては如何でしょうか?