
おいしくやせる 干しきのこのABC 干しえのきダイエット
干しえのきのレシピが満載でどれも簡単に作れるものばかりです。低カロリーでヘルシーなので少しずつ効果が現れてます。
えのき好き、そしてダイエットしたい方は見逃せません。
えのき好き、そしてダイエットしたい方は見逃せません。

きのこ総合センター 国産乾燥えのき茸 50g
体によいと言われる「えのき茶」を試してみたくて購入しました。
自分で作るには、えのきだけをベランダで干さなくてはならず、通販で乾燥したものを買うことができ、助かりました。
えのき茶ですが、「お茶」というよりも「出し汁」といった味です。
独特のきのこの匂いがするので、お料理に入れた方が美味しく食べられます。
お味噌汁に入れたり、カレーを煮込むときに入れています。
特にカレーはコクが出て美味しい味になりました。
1袋すぐになくなるので、次は3~5袋注文しようと思っています。
自分で作るには、えのきだけをベランダで干さなくてはならず、通販で乾燥したものを買うことができ、助かりました。
えのき茶ですが、「お茶」というよりも「出し汁」といった味です。
独特のきのこの匂いがするので、お料理に入れた方が美味しく食べられます。
お味噌汁に入れたり、カレーを煮込むときに入れています。
特にカレーはコクが出て美味しい味になりました。
1袋すぐになくなるので、次は3~5袋注文しようと思っています。

干しえのきで らくらくダイエット ~内臓脂肪がみるみる20%落ちる! (TJMOOK)
太りやすく痩せにくいという年齢になり、健康に良いことをネットで探していて『干しえのき』を知りました。
内容(作り方、効能など)は殆どネットで調べればわかることばかりですが、
下の症状別の効果やストレッチ&レシピ(各3〜5 合計30)は参考になりそうです。(レシピは写真は無く文字のみ)
1:ダイエット・おなかやせ
2:便秘
3:美肌づくり
4:高血圧改善
5:花粉症・アレルギー
6:冷え症
7:むくみ
8:糖尿病
レシピは症状別の他に20個あり、どれも割と簡単で気軽に作れそうなものばかりです。(写真あり)
ネットを調べると割と色んなメニューを知ることも出来ますが、慣れない今は、手元にパッと見ることが出来る本がある方が心強いです。
まだ、えのきを干しているところなので、効果はわかりませんが、かなり期待しているので評価は★5つ。干す作業も簡単でした。
とりあえず効果が表れるのに2週間〜1か月かかる…と書かれているので、1か月頑張ってみようと思います。
●追加レビュー(6月7日)
さっそくレシピの『干しえのきのかき玉スープ』(2人分10g使用)を作ってみました。
体の為と考えると私は食べれるのですが、主人が干しえのきの強烈な臭いと出汁?が苦手だったようで、1口食べただけでリタイアしました。
普段、美味しくないおかずも残さず食べてくれる主人なのに…
『一日たったの5g食べるだけで…』とありますが、1品で5g使用するのはうちではちょっとキツそうです。
5gといえど乾燥したえのきの量は半端ないので、朝昼晩と別けて食べようと思ってます。
内容(作り方、効能など)は殆どネットで調べればわかることばかりですが、
下の症状別の効果やストレッチ&レシピ(各3〜5 合計30)は参考になりそうです。(レシピは写真は無く文字のみ)
1:ダイエット・おなかやせ
2:便秘
3:美肌づくり
4:高血圧改善
5:花粉症・アレルギー
6:冷え症
7:むくみ
8:糖尿病
レシピは症状別の他に20個あり、どれも割と簡単で気軽に作れそうなものばかりです。(写真あり)
ネットを調べると割と色んなメニューを知ることも出来ますが、慣れない今は、手元にパッと見ることが出来る本がある方が心強いです。
まだ、えのきを干しているところなので、効果はわかりませんが、かなり期待しているので評価は★5つ。干す作業も簡単でした。
とりあえず効果が表れるのに2週間〜1か月かかる…と書かれているので、1か月頑張ってみようと思います。
●追加レビュー(6月7日)
さっそくレシピの『干しえのきのかき玉スープ』(2人分10g使用)を作ってみました。
体の為と考えると私は食べれるのですが、主人が干しえのきの強烈な臭いと出汁?が苦手だったようで、1口食べただけでリタイアしました。
普段、美味しくないおかずも残さず食べてくれる主人なのに…
『一日たったの5g食べるだけで…』とありますが、1品で5g使用するのはうちではちょっとキツそうです。
5gといえど乾燥したえのきの量は半端ないので、朝昼晩と別けて食べようと思ってます。