
不思議のダンジョン 風来のシレン 月影村の怪物 インターネット版
ユーザー認証は可能ですので、救助やオンライン番付、もののけ広場(ユーザーコミュニケーションツール)以外は使用可能です。
つまり、おまけダンジョンやフェイの問題(作成&プレイ)を含めたゲームプレイはできます。
認証は単にネット接続可能な状態でメニューのヘルプ(H)からユーザー登録を選ぶだけでできますが、その後の[オフラインプレイモードへの切り替え]は手順がありますので、詳しくは2ちゃんねるのこのソフトのスレッドにある書き込みからチュンソフトの告知ページ「風来のシレン〜月影村の怪物〜インターネット版(Ver2.20)のサービス終了について」を開いて確認して下さい。 (外部へのリンク貼付が許されるのか分からないので、タイトルで検索するか2ちゃんねるのスレッドをご参照下さい)
ちなみに、ネット対応機能でしか手に入らないアイテムを手に入れることができるツールなどもユーザーさんが作成し無料配布されているようです。
シリーズの中では難易度が低めですし、ネットサービス停止の関係でお安く手に入りますのでチャレンジして見て下さい。
つまり、おまけダンジョンやフェイの問題(作成&プレイ)を含めたゲームプレイはできます。
認証は単にネット接続可能な状態でメニューのヘルプ(H)からユーザー登録を選ぶだけでできますが、その後の[オフラインプレイモードへの切り替え]は手順がありますので、詳しくは2ちゃんねるのこのソフトのスレッドにある書き込みからチュンソフトの告知ページ「風来のシレン〜月影村の怪物〜インターネット版(Ver2.20)のサービス終了について」を開いて確認して下さい。 (外部へのリンク貼付が許されるのか分からないので、タイトルで検索するか2ちゃんねるのスレッドをご参照下さい)
ちなみに、ネット対応機能でしか手に入らないアイテムを手に入れることができるツールなどもユーザーさんが作成し無料配布されているようです。
シリーズの中では難易度が低めですし、ネットサービス停止の関係でお安く手に入りますのでチャレンジして見て下さい。

不思議のダンジョン 風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス
前提:
私は中級シレンジャーです。
→「もっと不思議」はシリーズ全て(3除く)クリア
全ての追加ダンジョンを99階まで行くほどやり込むことはない
全体評価:シレンらしさは十分に出ている、初心者・経験者ともに買って損なし
個別評価:
【初心者対策】
初心者の館、夜の訓練所などサポートばっちりで、初心者でも始められます。
タグをつければ、鍛えた武器のロストの心配もありません
【キャラ】
いつも通りのテイストで問題ない
【アイテム】
・無駄(ダミー)アイテムが多いのは気になるが、ゲームバランスを壊すほどではない。
・ポイントカードが良い(アイテム欄を圧迫するが、つい持っていきたくなる)
【ダンジョン】
・自分で特殊フロアをえらべる「異次元の塔」が斬新で面白い
・追加ダンジョンの初回目標が99階でないのは、気軽にもぐれるようになって良い
【モンスター】
ダンジョン内の強さのバランスは良い、あと以下の変更点が良い
今まで→「この階層の敵からのダメージはこれぐらい」
今回→「モンスターの系統ごとに特色が出る」
(例:パワー系から大ダメージ、補助系からは中ダメージ、嫌がらせ系は小ダメージ、など)
【ゲームテンポ】
中断時のデータ保存にかかる時間と戦闘のテンポがもうちょっとサクサク速いと嬉しいが、気にならないレベルで問題ない
【音楽】いつも通りだと思う
【インターフェース】細かいが、あると便利な改善が、非常に良い!
(例:満杯の保存の壷(お札A入り)に足元のお札Aを直接入れられる、メッセージ速度・自動振り返り等のシステム面を設定できる、名付けコマンドの際に名付け・識別済みの道具がすぐわかる、蔵に預けてある保存の壷の中身を直接個別に取り出せる、「○○の洞窟11F」の表示をAボタンで早く消せる、など)
【やりこみ要素】
・図鑑のコレクション要素、エキスパート認定書は(4からの継続だが)良い
・追加ダンジョンの深層階しかでないアイテムとか、99階達成時の報酬アイテムなど、入手困難だが便利なアイテムがもっと欲しい
【要望】上から強い要望順に並んでます
1 可能な限り、プレイ中の無駄な手間や待ち時間を減らして高速化して欲しい
→アスカやシレン2が高評価なのは、サクサク進めるテンポの良さによる所も大きいはず
(例:仲間にする時 {特に2回目以降} の音楽を任意で省略してすぐ行動できるようにする、シレン攻撃→敵攻撃に必要な時間を0.1秒でも短くする、NPCとの会話をボタン一発で最後まで表示できるようにする、店に入った時の店主の台詞の表示の有無を選べるようにする、行商人からの買い物をBボタン連打ですぐ終了させられるようにする、罠を踏んだ際のエフェクトの表示の有無を選べるようにする、など上げればキリなし)
2 HPの自然回復のシステムを旧方式に直して欲しい
→主な理由「序盤に草を飲んだり洞窟マムルを狩って最大HPを上げるメリットが薄すぎる」
シレンの楽しさの一つが序盤に無理してレベル上げてウハウハすることじゃないの?
→些細な理由「後半戦になるとほぼ自然回復しないので、モンスターと直接攻撃で戦えない、逃げゲーになる」
3 無駄アイテムも、「異種合成すればそこそこ使えるようにする」など存在意義を出すか、消す
長文を読んで頂きありがとうございました。
私は中級シレンジャーです。
→「もっと不思議」はシリーズ全て(3除く)クリア
全ての追加ダンジョンを99階まで行くほどやり込むことはない
全体評価:シレンらしさは十分に出ている、初心者・経験者ともに買って損なし
個別評価:
【初心者対策】
初心者の館、夜の訓練所などサポートばっちりで、初心者でも始められます。
タグをつければ、鍛えた武器のロストの心配もありません
【キャラ】
いつも通りのテイストで問題ない
【アイテム】
・無駄(ダミー)アイテムが多いのは気になるが、ゲームバランスを壊すほどではない。
・ポイントカードが良い(アイテム欄を圧迫するが、つい持っていきたくなる)
【ダンジョン】
・自分で特殊フロアをえらべる「異次元の塔」が斬新で面白い
・追加ダンジョンの初回目標が99階でないのは、気軽にもぐれるようになって良い
【モンスター】
ダンジョン内の強さのバランスは良い、あと以下の変更点が良い
今まで→「この階層の敵からのダメージはこれぐらい」
今回→「モンスターの系統ごとに特色が出る」
(例:パワー系から大ダメージ、補助系からは中ダメージ、嫌がらせ系は小ダメージ、など)
【ゲームテンポ】
中断時のデータ保存にかかる時間と戦闘のテンポがもうちょっとサクサク速いと嬉しいが、気にならないレベルで問題ない
【音楽】いつも通りだと思う
【インターフェース】細かいが、あると便利な改善が、非常に良い!
(例:満杯の保存の壷(お札A入り)に足元のお札Aを直接入れられる、メッセージ速度・自動振り返り等のシステム面を設定できる、名付けコマンドの際に名付け・識別済みの道具がすぐわかる、蔵に預けてある保存の壷の中身を直接個別に取り出せる、「○○の洞窟11F」の表示をAボタンで早く消せる、など)
【やりこみ要素】
・図鑑のコレクション要素、エキスパート認定書は(4からの継続だが)良い
・追加ダンジョンの深層階しかでないアイテムとか、99階達成時の報酬アイテムなど、入手困難だが便利なアイテムがもっと欲しい
【要望】上から強い要望順に並んでます
1 可能な限り、プレイ中の無駄な手間や待ち時間を減らして高速化して欲しい
→アスカやシレン2が高評価なのは、サクサク進めるテンポの良さによる所も大きいはず
(例:仲間にする時 {特に2回目以降} の音楽を任意で省略してすぐ行動できるようにする、シレン攻撃→敵攻撃に必要な時間を0.1秒でも短くする、NPCとの会話をボタン一発で最後まで表示できるようにする、店に入った時の店主の台詞の表示の有無を選べるようにする、行商人からの買い物をBボタン連打ですぐ終了させられるようにする、罠を踏んだ際のエフェクトの表示の有無を選べるようにする、など上げればキリなし)
2 HPの自然回復のシステムを旧方式に直して欲しい
→主な理由「序盤に草を飲んだり洞窟マムルを狩って最大HPを上げるメリットが薄すぎる」
シレンの楽しさの一つが序盤に無理してレベル上げてウハウハすることじゃないの?
→些細な理由「後半戦になるとほぼ自然回復しないので、モンスターと直接攻撃で戦えない、逃げゲーになる」
3 無駄アイテムも、「異種合成すればそこそこ使えるようにする」など存在意義を出すか、消す
長文を読んで頂きありがとうございました。

風来のシレン
名曲ぞろいで価値が高いという主張をしたいという気持ちはわかる。
しかし、たとえ新品でも中古でも、平均10,000円という、何倍もの値を吹っかけるというのはどうか。 中でも50,000円、最高で98,000円とかは吹っかけすぎにもほどがあり、言語道断である。
欲している方々にケンカを売るような、ヘタクソな販売方法はやめていただきたい。
しかし、たとえ新品でも中古でも、平均10,000円という、何倍もの値を吹っかけるというのはどうか。 中でも50,000円、最高で98,000円とかは吹っかけすぎにもほどがあり、言語道断である。
欲している方々にケンカを売るような、ヘタクソな販売方法はやめていただきたい。

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windows ベストプライス版
このゲームは昨今根強いファンに惜しまれながらオンラインサービス
を終了する形となりました。
終了当初は「週変わりダンジョンや魔天系のダンジョンはどうなる
のか?」といった声がよく聞かれたのですが、チュンソフトが最近に
なって公式サイトでオフラインパッチを公開し、それに伴い上記の
「週変わりダンジョン+魔天系ダンジョン」全てがオフラインでプ
レイ可能となり、またパスワードによる救助も追加されました。
これにより、今までオンラインに参加していなかった
風来人(プレイヤー)さんに一気にダンジョンが17つプレゼントさ
れる形となり、遊び方の広がりは言うまでもないでしょう。
もともとそのゲーム性の深さがユーザーの間では評判でした。
入手しづらい品ですがこれを機に是非とも
ご購入を考えてみてはいかがでしょうか。(難易度は高いですが)
注:週変わりダンジョン+魔天系ダンジョン
とはかつては 有料のオンラインサービス加入者
だけが利用できたダンジョンのことです。
を終了する形となりました。
終了当初は「週変わりダンジョンや魔天系のダンジョンはどうなる
のか?」といった声がよく聞かれたのですが、チュンソフトが最近に
なって公式サイトでオフラインパッチを公開し、それに伴い上記の
「週変わりダンジョン+魔天系ダンジョン」全てがオフラインでプ
レイ可能となり、またパスワードによる救助も追加されました。
これにより、今までオンラインに参加していなかった
風来人(プレイヤー)さんに一気にダンジョンが17つプレゼントさ
れる形となり、遊び方の広がりは言うまでもないでしょう。
もともとそのゲーム性の深さがユーザーの間では評判でした。
入手しづらい品ですがこれを機に是非とも
ご購入を考えてみてはいかがでしょうか。(難易度は高いですが)
注:週変わりダンジョン+魔天系ダンジョン
とはかつては 有料のオンラインサービス加入者
だけが利用できたダンジョンのことです。

不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 砂漠の魔城
シリーズのウリである、基本的なゲームシステムは旧来の作品と変わっておらず、携帯機との相性も良く楽しめる。
買って損はしないと思う。
GB版はプレイしていないが、前作(DS1)と比較すると、
・バランスを壊していた理不尽な特殊能力(と発動率)が改善された。
・呪われた腕輪の効果が消えるなどの、意味不明な仕様も改善された。
と言った点が大きい。
前作から見るとかなり良い出来なので、SFC・64版やアスカをプレイしていない人にはお薦め出来る。
ただ、SFC・64版などと比較すると、やはりバランスが良いとは言えない。
緻密に計算されているわけでは無く、以下のような手法でバランスを保っている。
・武器の強さのウェイトが極端に低い
(例えばLv1で剛剣マンジカブラを拾ってもあなぐらマムルが一撃で倒せない)
・敵の攻撃力に差が無い
(ドレイン系もパワー系もLv3もLv4も攻撃力がほとんど同じ)
・透視やハラヘラズの腕輪など強力アイテムのドロップ率がかなり高い
この為、例えば持込み不可ダンジョンでは、毎回同じような強さの同じような能力の武器防具になり、運が悪くない限り毎回のように40Fくらいまでは行けてしまう。
この辺り、ダラダラしていてメリハリが無いと感じる。
文句があるとすればこの一点だろうか。
買って損はしないと思う。
GB版はプレイしていないが、前作(DS1)と比較すると、
・バランスを壊していた理不尽な特殊能力(と発動率)が改善された。
・呪われた腕輪の効果が消えるなどの、意味不明な仕様も改善された。
と言った点が大きい。
前作から見るとかなり良い出来なので、SFC・64版やアスカをプレイしていない人にはお薦め出来る。
ただ、SFC・64版などと比較すると、やはりバランスが良いとは言えない。
緻密に計算されているわけでは無く、以下のような手法でバランスを保っている。
・武器の強さのウェイトが極端に低い
(例えばLv1で剛剣マンジカブラを拾ってもあなぐらマムルが一撃で倒せない)
・敵の攻撃力に差が無い
(ドレイン系もパワー系もLv3もLv4も攻撃力がほとんど同じ)
・透視やハラヘラズの腕輪など強力アイテムのドロップ率がかなり高い
この為、例えば持込み不可ダンジョンでは、毎回同じような強さの同じような能力の武器防具になり、運が悪くない限り毎回のように40Fくらいまでは行けてしまう。
この辺り、ダラダラしていてメリハリが無いと感じる。
文句があるとすればこの一点だろうか。